次第に運動障害が広がっていくパーキンソン病
なんだか転ぶことが多くなったような気がする、腕に力が入らない、などの症状から次第に筋肉が使いにくく固まっていく病気、それがパーキンソン病です。
運動障害を起こすこのパーキンソン病に侵されている方は世界中にいて、多くの方が治療を覆なっています。
パーキンソン病の治療薬として利用されているのがトレリーフで、現在、パーキンソン病治療の主軸となっている医薬品です。
日本から誕生したパーキンソン病治療薬は少ないのですが、その中にソニサミド商品名「トレリーフ」があります。
この薬は元々パーキンソン病の治療薬として作られたのではなく、てんかんの治療薬として作られました。
当時このお薬はエクセグランというお薬として利用されていましたが、パーキンソン病患者さんで前傾姿勢や無動などの症状がある方にてんかん発作があり、その際、てんかんをうまく管理していくためにゾニサミド(エクセグラン)が利用されたのです。
てんかん発作を抑制するために利用したゾニサミドの投与によって、パーキンソン病によって筋肉の緊張や前傾姿勢があった患者さんの症状が改善されるということが起ります。
投与量を増加してみたところ、なんと入浴できるようになり排泄も一人でおこなえるようになっていき、とうとう日常生活を取り戻すというレベルまで回復しました。
ゾニサニドは脳内のドーパミン量を増量する作用があるといわれていたため、てんかんのほかにパーキンソン病に効果が得られるのではないかと考えられ、さらに小規模の臨床試験を行い、ゾニサミドがパーキンソン病に効果があるということがわかりました。
ゾニサミドからトレリーフとなったことで起った残念なこと
ゾニサミドはパーキンソン病治療薬として、「トレリーフ」という名前になり販売されることになりました。
しかし抗てんかん薬として利用されていたゾニサミド「エクセグラン」よりもトレリーフは非常に高い薬価として販売されてしまったのです。
つまり治療する病気の違いによって、同じお薬なのに費用が全く違うお薬となっているということです。
通常抗てんかん薬としての薬価は1錠100mgで40円という金額ですが、パーキンソン病のトレリーフになると、1錠25mgで1085円といいますので、この差はとんでもなく大きいです。
てんかんを抑制するお薬として利用している課程でパーキンソン病に効果があるとわかったのですから、新薬開発の費用も人件費も研究費用も全く掛かっていないといっていい状態です。
それなのにこうした他の病気に利用されるという通常安くなるはずのお薬が高くなるとは・・・パーキンソン病の患者さんは症状だけでも本当につらい思いをされています。
何とかならないのか・・と考えさせられてしまいます。