アルツハイマーは社会的問題です

日本国内にもアルツハイマー型認知症に苦しむ患者さんは多く、高齢になればなるほど発祥しやすくなることで、高齢者が一緒に暮らすご家庭ではこの病気の名前を聞いたこともあるかと思います。

記憶力が次第に薄れていくというこの病気は、症状が徐々に進行し、最終的には寝たきりになってしまう病気です。
この病気の治療に利用できる、日本で誕生したアルツハイマー型認知症のお薬がドネペジルです。

母の認知症をきっかけに始まった愛ある研究

このドネペジルというお薬を世界で初めて発見した研究者は日本人です。
杉本八郎という方なのですが、戦後の厳しい20年間を母が必死に育てた9人兄弟の8番目の方です。

高校を卒業し製薬会社に就職、さらに夜間大学に通い有機化学などの研究にいそしみます。
こうした忙しい研究の中でも、ずっと兄弟を女手一つで育ててきた母に恩返しをしないとという気持ちを常に持っていたそうです。

母親が脳血管性認知症となったのは恩返しをしなくてはと思い始めて矢先で、見舞いに行った杉本さんは母親から「あんたさん・・・誰ですか?」という小敵的な言葉を聞きます。
母は息子が分らなくなっていた・・・このショックは非常に大きなもので、杉本さんは必死に認知症に対して研究を重ね、治療薬の開発に精を出します。

アルツハイマー型認知症の薬をみつけたいという強い願いがかなった薬

アルツハイマー型認知症に関してはメカニズムすらわかっていないという状態でしたが、その一説となるコリン仮設に注目し研究をはじめます。
記憶は神経伝達物質がかかわっています。

神経伝達物質の中でも記憶や学習につながるのはアセチルコリンという物質で杉本さんはこれに注目し、脳内のアセチルコリンの量を増量することで治療できないかと考えました。

当時コリン仮設による薬品の研究においては、アセチルコリンが殺虫作用を示す種類だったため、農薬しか作る事が出来ないといわれていました。

非常に大きな事件となった松本サリン事件でサリンという毒が利用されましたが、毒ガスサリンも、アセチルコリンの作用を強化させることで毒性を染まします。
このような事があるため、薬に利用するという考えはなく、農薬以外作れないといわれたのです。

副作用を抑制し認知症の治療を行うために、全身に作用しない、脳にだけ作用させる必要があり、この研究を必死に行いやっと認知症治療薬を開発したのですが、母はすでに他界していました。

思いかなう事なく母は亡くなってしまったのですが、母への愛情が無理だといわれた薬を開発する原動力となったのです。
現在、このドネペジルという薬は世界で何百万人ともいわれるアルツハイマー型認知症の進行を抑制できる画期的なお薬として利用されています。