企業で働く管理薬剤師の仕事とは

企業薬剤師には、製薬会社のMRのような仕事が浮かぶと思いますが、医薬品卸会社の「管理薬剤師」という業種に就いて活躍している人も多くおられます。
「医薬品卸の各営業所には、管理薬剤師をおくこと」を定めた薬事法があり、管理薬剤師がいなければ医薬品卸の運営をすることはできませんので、重大な責任ある職業だということが言えるでしょう。
企業の中で責任ある立場である管理薬剤師ですが、一般にはどんな仕事をしているかあまり知られていません。

具体的な業務内容については、取引先が医療機関、薬局、企業と多岐にわたることになりますので、薬事法や医療法、健康保険等についてもきちんと理解しておく必要があります。
その内容は、「法律遵守の薬事管理」「品質管理」「DI業務」「社員の教育指導」等があります。
さらに、一般医薬品に加えて麻薬、毒、劇薬、農薬等を取引きしているケースが多くなりますので、法律に基づいた売買が行われているかどうかをチェックする役割を担っています。

また、倉庫内にある医薬品や、他の製品について、適温で管理がされているか、薬の品質は保たれているか、麻薬等は守るべき法律にのっとって保管をされているか等の業務もあります。
DI業務と呼ばれるものは、取引先の医療機関、調剤薬局、医療機器メーカー等の医薬関係の問い合わせにも対応する業務です。

また、様々な製薬会社の商品を扱いますので、それぞれの情報を把握し、それらを医薬品情報を収集して分析し、営業所や医療機関等に公開する形で医師、薬剤師等の業務に役立ててもらうようにサポートをしています。
さらに、医学薬学の世界は日々進化していますが、それらの情報についても把握をしておかなければいけません。
製品の搬入時の品質管理や情報や薬事法関連等を社員への指導、実施を行っています。

管理薬剤師になるためには

薬剤師になるには、国家試験を受けて合格し、資格を手にいれる必要がありますが、管理薬剤師とは専門家としての取得資格はなく、また、昇進試験もありませんので、内部昇進と転職によって管理薬剤師になるパターンが一般的です。
一般企業での管理薬剤師の求人の場合、調剤薬局の薬剤師程の求人は望めません。

大手の企業だったとしても、薬剤師の割合は平均2~3%くらいと言われていますので、管理薬剤師を目指す場合は、募集が少ないということを認識しておきましょう。
また、企業がどれくらいのレベルの経験を条件にしているかも異なりますので、調剤薬局での管理薬剤師経験が必要だったり、逆に未経験でも可である企業もあります。
その為に、求人によってその内情まで情報収集をすることが、その求人に対する内定をもらう為の大事なポイントとなります。