薬剤師は日本だけの資格ではありません。
アメリカにもある資格で、そもそも日本の薬科大学が6年になったのはアメリカも6年だからでもあります。
アメリカの薬剤師がどのような存在なのかといえば、実はとても高い人気のある職業でもあるのです。

風土や文化が違いますので、一概にすべて同じ土俵で話す事は出来ませんが、日本の場合は薬科大学は専門的な大学になります。
ですがアメリカの場合、4年制大学で2年間、決められた単位を履修する事になります。
そして薬学部受験用試験を受けて受験資格を獲得してからさらに受験しなければならないのです。
この時点で既にかなり高い倍率となっているのです。

日米の違い

そしてここがある意味最も大きな相違点とも言えるのですが、日本の薬科大学での授業は基本的には実験室での実習ばかりなのですが、アメリカでは病院や薬局での実地研究が多いのです。
机の上での勉強もとても大切ではあるのですが、薬剤師になると言う事は研究だけ行っていれば良いものではありません。
研究だけではなく、患者と向き合う事も大切になるのですが、アメリカの大学の場合はそれを大学時代に既に刷り込ませますので、薬剤師試験に合格すればまさに即戦力としてすぐにでも力になる事が出来るのです。

これはアメリカの教育機関がそのように考えているからです。
日本の薬科大学の場合は「薬剤師になるため」の勉強になるのですが、アメリカの場合は「薬剤師として社会に貢献するため」の勉強を行っているのです。
どちらが良いとか悪いとかではなく、考え方の違いではあるのですが日本とは風土が違うのです。

また、日本とアメリカの医療制度の違いもあります。
アメリカの場合、医師から委任されれば処方を書く事も出来ます。
これは日本の薬剤師には認められていない事です。
つまり、アメリカの薬剤師の場合、そのような事もあるのですから「薬剤師になってから覚える」では遅いのです。

日本ではそのような事はありません。
社会に出てから薬剤師としてのイロハを学ぶのでも十分なのです。
また、アメリカでも国民皆保険制度が始められましたが、それまでアメリカは保険は独自のものでしたから、質の良い医療をと思ったら患者が自分で探さなければならなかったのです。

制度の違いもあります

その風潮を助けていたのが薬剤師でもあるのです。
このように、アメリカと日本の薬剤師は微妙に権限も違えば、風土や医療体制の違いによって求められている事も異なるのです。
そのため、どちらが良いのかは一概には言えない部分もあるのですが、参考にすべき点は多いのです。
もしあなたが日本人でアメリカの薬剤師として働きたい場合はビジネス英会話を学び高度な英語力を身に付けておく必要があるでしょう。