薬の利用方法を正しく理解し甘く見ないことが大切

薬については全く副作用がないものは存在せず、特に副作用が強いお薬の場合、毒として考えられるほど、強い症状を起こします。
薬が毒になる?と考えると非常に恐ろしいと感じますが、この違いをしっかり理解することで、安全に薬を飲むことができるようになります。

薬と毒、対局するような存在と感じますが、薬と毒は背中合わせになっていて同じ物とも取れます。

例えば糖尿病の血糖値を下げるお薬は、血糖値が高くなっている糖尿病患者の方にとって健康を維持するために必要なお薬です。
しかし、血糖値が正常な人が飲めば、低血糖となってしまい、最悪死に至るケースもあるのです。

また癌の末期になるとどの薬でも効果が出ないほどの痛みが患者さんを苦しめます。
癌の痛みを和らげてくれるモルヒネが有効利用されると、癌患者さんにとって有用な鎮痛剤となります。

しかしモルヒネはみなさんもご存知の通り、快感を生む薬として悪用されることがあり、大量摂取すれば死に至る事もある非常に恐ろしい毒です。
利用する人によって非常に役立つ薬にもなりますし、死に至らしめるほどの毒にもなるということがこうした薬によって理解できます。

抗生物質をみても薬と毒の関係がわかる

抗生物質は細菌類を素早く殺してくれるので、様々な治療に利用されています。
人には影響を与えないように作られていますので、人に利用する分には効果のある薬になりますが、細菌類にとっては毒となります。

こうした薬が影響しない、ひどく影響するということを考えても、薬というのは毒にもなりうるものだということが理解できるのです。

薬と上手に付き合うために

薬の副作用によって長く苦しんでいるという人がいることも事実で、薬害として有名なサリドマイド事件がありました。
サリドマイドをのんだ妊婦さんに奇形を持ったお子さんが多く生まれたという事件です。
しかしこのサリドマイドについては適切に利用すると効果の高い有用な薬ともなるのです。

副作用の事を危険視してばかりでは有用な効果がある患者さんもいるということが薄れて行ってしまうのですが、使用方法を理解し、副作用について熟知しておくことで、薬を毒としない利用ができるはずです。

その為にも、医師、薬剤師の薬の指導について、しっかりと耳を傾けて自分で責任をもって理解することが大切だと感じます。

どのような薬を利用するにしても、市販薬でも説明書をよく読み、飲んではいけない量を超えて飲まないこと、副作用が出るかもしれないお薬との併用を絶対にしないこと、わからない時には医師にしっかり確認することなど、お薬を甘く見ることなく、利用には注意を払っておくことが求められます。