皮膚外用剤について知ってますか?
・スキルアップのための皮膚外用剤Q&A (大谷道輝著、南山堂/2005年1月)
問題を解いて学べる
・日経DIクイズシリーズ 日経ドラッグインフォメーション編 (日経BP社/1999年〜2010年)
・ドラッグストアQ&A(薬・健康食品・化粧品・ベビー・生活用品の情報BOOK)
(大西憲明、小木曽太郎ほか監修、薬事日報社/2005年4月)
・設問式 薬剤師に必要な患者ケアの知識 (木村建編著、じほう/2003年12月)
・設問式 薬剤師に必要な患者ケアの知識2 (木村建編著、じほう/2004年12月)
・スキルアップのためのおくすり相談Q&A100 (社団法人静岡県薬剤師会編、南山堂/2003年10月)
・スキルアップのためのおくすり相談Q&A101〜200 (社団法人静岡県薬剤師会編、南山堂/2006年4月)
・処方せんからみた病気と薬の実践問題集(堀美智子監修、医薬情報研究所、(株)エス・アイ・シー編集、じほう/2005年4月)
薬物乱用と社会問題について
・薬物乱用と人のからだ−イラストで見るドラッグの害−
(Gesina L.Longenecker著、Nelson W.Heeイラスト、吉本寛司監修・訳、アーニ出版/1999年1月)
・No No Drugs!! 心と身体と薬物乱用〜指導者のための正しい知識〜
(栗原久編著、東京法令出版/2001年11月)
リスクマネージメント
・処方せんチェック・ヒヤリハット事例解析第1集
(澤田康文監修、医薬品ライフスタイルマネージメント研究会執筆・編集、じほう/2004年7月)
薬剤師の倫理
薬剤師のための倫理 ケーススタディを中心に (Robert M.Vearch, Amy Haddad著、渡辺義嗣翻訳、南山堂2001年4月)
薬剤師のコミュニケーションスキルをアップする!
・はじめての医療面接−コミュニケーション技法とその学び方− (斎藤清二、医学書院/2000年8月)
・臨床面接技法 患者と出会いの技(アート)
(J. Andrew Billings, John D. Stoeckle原著, 日野原重明、福井次矢監訳、大西基喜訳者代表、医学書院/2001年3月)
・薬剤師と薬学生のためのコミュニケーション実践ガイド−患者カウンセリング・服薬指導のスキルを磨く−
(Bruce A. Berger著、竹内由和翻訳、じほう/2004年7月)
・患者さんのセルフケアを支援する服薬カウンセリング (宗像恒次監修、後藤惠子著、エルゼビア・ジャパン/2003年10月)
・薬局で活用するコーチングコミュニケーション (野呂瀬崇彦著、じほう/2006年9月)
・薬学生・薬剤師育成のための模擬患者(SP)研修の方法と実践−効果的なコミュニケーション教育のための模擬患者の育成と実践
(日本ファーマシューティカルケアコミュニケーション学会編集、じほう/2009年6月)
・病院の言葉を分りやすく−工夫の提案 (国立国語研究所「病院の言葉」委員会、勁草書房/2009年3月)
・新人薬剤師・研修医 薬と臨床コミュニケーション (村上元庸、芝田信人、横出正之編集、金芳堂/2007年10月)